【屋外イベント】第10回小平プロギング&フィットネスイベント開催のお知らせ

イベント概要

『第10回小平プロギング&フィットネスイベント  〜足下から綺麗な姿勢に、足元から綺麗な街に✨〜』

●日時:2023年3月21日(火、春分の日)9:30~12:00
●場所:多摩湖自転車歩行者道(花小金井駅〜小平駅)
●集合場所:9:15 花小金井南市民広場
●解散場所:12:00 西武新宿線小平駅南口ロータリー
●服装:運動できる格好(伸縮性素材の服装を推奨します。私服でも構いません)
●持ち物:水分、タオル、軍手 ※ゴミ袋は用意します。
●参加費:100円(現地でお支払いください)
●対象:老若男女体力レベル問わず全ての方
●人数:30名程度
●中止の場合:当日朝6時に判断し申し込みの方へメール、各SNSでお知らせ
●申し込み方法:松永へ直接メッセージ(問い合わせフォームは設けてません)
●主催者:姿勢改善ボディルーム代表 松永大佑
 

🕛タイムスケジュール

9:15~ 受付(集合場所:花小金井南市民広場)
9:30~9:35 挨拶、本日の流れの説明
9:35~10:20 1部グループレッスン(松永による身体の使い方レクチャーなど)
10:35~11:45 2部プロギング(〜小平駅までの多摩湖自転車道直線約3km)
11:45~ ゴミの計量+分別、終わりの挨拶
~12:00 終了(解散場所:西武新宿線小平駅南口)

※タイムスケジュールは目安です。
※集合場所と解散場所は違います。

♦︎注意事項♦︎
※参加される方は一読お願いします。

・イベント中のマスク着用に関しては現在の厚労省のガイドラインに則り「各自の判断」に委ねます。
・イベント中、報告用(ブログ、SNSなど)と次回以降開催時の掲載用に写真撮影(集合写真、風景)をします。予め映るのが難しい場合は対応しますので気軽に仰ってください。
・自転車でお越しの方は解散場所が約3km離れた場所になりますので予めご了承ください。駐輪スペースはございます。
・荷物の預かりは行っていませんので、各自貴重品の管理や移動中なども最低限のパックでいらして頂ければと思います。
・当日の朝37.5度以上の体温ある場合や体調が良くない場合は自主的にご参加をお控えください。
※現地で検温は致しませんので当日の朝各自で検温をお願いいたします。
※消毒は現地で用意しています。

◼️過去開催の様子

●記念すべき第1回(2021/11/23)

●第2回(2022/1/10)

●第3回(2022/2/27)

◼️第4回(2022/4/12)

◼️第5回(2022/5/5)

◼️第6回(2022/7/3)

◼️第7回(2022/10/10)

◼️第8回(2022/11/13)

🎥YouTube動画に開催の様子をダイジェストにしました!
https://youtube.com/shorts/6HOLjt7U4KI?feature=share

◼️第9回(2023/1/10)※前回開催

🎥YouTube動画に開催の様子をダイジェストにしました!
https://youtube.com/shorts/HxJsUAPFV1U?feature=share

 

◼️イベントの目的  

◼️内容(1部)松永が直接身体の使い方レッスン!!
  ごみ拾いをする際の「しゃがむ」「立ち上がる」という
『日常でも最も使う動き』を 膝と腰に負担をかけない正しい身体の使い方を
プロギングの前に準備体操の一環で生レクチャーします。

正しい動作はすぐ反復して身体に覚えることが大事です。
この習得して覚えた身体のままプロギングに活かす事で

下半身のカロリー燃焼効果
足腰の筋力アップ
ダイエット効果
腰や膝に負担をかけない予防

の効果を得る事ができます。

肩甲骨など全身運動も一緒にやってまずは身体を温めていきましょう!

今回も「ラダー」という道具を使って楽しく身体を動かしていきます🤗

※今回の運動場所は小金井公園ではありません。

◼️内容(2部)プロギングスタート!
1部での運動で身体が温まった後は、メインのプロギングスタートです!

今回は皆で多摩湖自転車道を小平駅方面に向かっていきます!

花小金井駅〜小平駅の道のり約3kmの道のりで、この通りは彫刻家で斎藤素巖(さいとうそがん)さんの作品が計17作品点在しています。別名「散歩の出来る美術館」と呼ばれています。
詳しくはリンクから。
↓↓
https://kodaira-tourism.com/greenroad/saitousogan/

時間いっぱい各自の体力に合わせてランウォークしながらごみを拾っていきましょう!
拾ったゴミはお渡しした袋に入れて、コミュニケーションも取りながら協力して行っていきましょう!
足腰が不安な方はトングを用意しているので
深くしゃがめない方も安心してご参加いただけます。

終わりましたら計量器でゴミの重さを計って 皆でお疲れ様でした!と労いましょう!

頑張ったご褒美に甘味も用意しています😊

◼️プロギング中の心得と注意点など 『ポジティブに行いましょう✨
ゴミを見つけると、どうしてもネガティブな感情になりやすいです。

ゴミが落ちてる=マナーが悪い、汚い

ゴミが落ちてる=拾った数だけ貯筋💪!
私たちのおかげで綺麗になってる!

と「自分にとってプラスになる考え方」で楽しくやっていただければと思います

周りにお気をつけください!!
ゴミを見つけたらすぐに拾わず、必ず一度周囲を確認してください。
(後ろの人は急にあなたが止まるとは思っていません)

道路を横切る場合は「必ず左右を確認して自転車や歩行者との接触に気をつけてください。」

⚠️車道路側帯のゴミは無理して拾わなくて結構です。

◼️こんなゴミは??
実際に道端に目線をやると様々なゴミが落ちています。
まず道端に落ちているゴミ全てゼロにする必要はありません。
趣旨がクリーンアップではないので
無理に身体の負担のかかる体勢になってまで拾ろうとしてしなくて大丈夫です。
心意気だけで😊)

自分が拾って気持ち良いものを拾いましょう。

◼️プロギング前の事前知識(番外編)
「拾って良いか微妙なゴミたち」

①家電製品
正確に言うと「家電リサイクル法」が適応されている製品です。
ボランティアとして回収した該当製品は行政が回収してくれますが
廃棄にお金がかかるので正直ボランティア側の立場も悩ましい所です^^;
ですが、もしありましたら一応回収してください。(私が後でなんとかします!)

②名前(持ち主)が入ってるもの
ハンカチや手袋などが多く落ちています。
汚い場合や、時間経過が長い場合と判断したものは回収して良いですが
明らかに落ちて経過が浅いものや誤って落として道端にある感じの場合は
端に避けるか分かりやすい位置にそっと置いていただければと思います。

③ワンちゃんのうんち
無理して拾わなくて良いです(^^;;

◼️今回のイベントの見どころ&楽しみ方✨

①春の多摩湖自転車道を感じながら歩いて走って拾いましょう!

桜は2~3分咲きくらいですが、所々は満開で綺麗な場所もあります🌸

②芸術にも触れながら春の小径を一緒に歩きましょう!
 
ごみ拾い(プロギング)するコース多摩湖自転車道の花小金井駅〜小平駅の約2.7kmは別名「彫刻の小径」と言い
小平でゆかりの「斎藤素巖(さいとうそがん)氏」の作品が点在しています。(下画像参照)
(参照:フラっとNAVI)
 
作品の像を探しながら歩かれてみてください😊
 
 
③ゴールはお団子をご用意しています🍡
 
ゴールの小平駅前にある「みよしの団子」小平店さんのみたらし団子を参加者全員にご用意しています!
動いた後はやはり甘いものが欲しいですね!終了後にも立ち寄ってお土産に帰るのもアリ!?😉
 
 

プロギング中は松永も皆さんと一緒にコミュニケーション取りながらごみ拾いしたいと思います😊

今回は節目の10回目の開催です。
春の訪れを感じながら身体を動かすと温まって気持ち良いです!

ごみ拾い中は走る必要はありません。
ご自身のペースに合わせて楽しく走って歩いて行いましょう!
してポジティブに楽しくやりましょう!

ゴミが落ちてる事にフォーカスせずに
拾う事のメリットにフォーカスして
皆で協力して楽しく出来ればと思います!

今回も素敵な仲間と一緒に出来る事楽しみにしています😊

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

主催者松永の情報はこちら↓↓

◼︎公式LINE@

登録者限定の健康に関する情報、イベント情報、エクササイズ動画、音声なども発信しています。 気軽に登録してください!個々の連絡用がLINEがしやすい場合は以下からお友達追加してください!
https://line.me/R/ti/p/%40rtw8871c
(アカウント名:パーソナルトレーナー松永大佑)

◼︎松永が代表するマシン設備が整ったマンツーマンのピラティスが受けられる
『姿勢改善ボディルーム』のホームページはこちら
https://matsunaga-trainer.com

◼︎日々の活動ブログはこちら
https://matsunaga-trainer.com/blog/

    

プロフィール

IMG_3256

パーソナルトレーナー 松永 大佑(Matsunaga Daisuke)

プロフィールはこちらから

Podcast 公式ネットラジオ配信中

公式LINE@

友だち追加 @rtw8871c

アーカイブ