みなさまこんにちは
家族で土日休みの方はまだGWを楽しめそうですね。
昨日は都心に居たのですが街では小さいお子さん連れの家族がたくさんいました。
今日は「子どもの日」という事で
私の子どもの頃を振り返って綴ってみました。
恥ずかしいのでさらっと、ながらで読んでください。しっかり見ないでください笑”
=====
私は秋田県大曲市(現大仙市)で生まれました。
※日本3大花火大会のひとつ場所です。
生まれたときの体重が約4000gもありました。
※1歳くらいの写真です。ほっぺたが落ちそうです。
生まれてからは本当におとなしい子どもで転んでも予防接種の注射も泣かず
言葉を発するのも遅かったので、感情がないのかと心配されるくらいでした。笑
幼稚園卒園までの松永を一言でいうと「おとなしくて好奇心旺盛な子ども」でした。
好奇心旺盛な性格だったので、家にいるよりかは、外に出て遊んでいることの方が大きかったです。
これは今もそうですが、
電車がとにかく好きだったのでプラレールで遊んだりお父さんが休みの日は
必ず駅や電車の車庫を見に行ってその時だけすごくはしゃいでいたTHE男の子でした。
当時幼稚園の時は東京の走っている電車、駅は全て言えてたと思います。
電車、新幹線は○◯系まで言えてました。
運動に関しては幼稚園までは全くの音痴でした。
2歳からスイミングスクールに通い始めたものの全く上達せず好きになれず
サボることはなかったですが、小学生になると常にプールサイドにある1分時計の針をじっと見ながら
「早く終わらないかなと」と思ってました。笑”
結局小学2年生の時に水泳はやめました。
幼稚園の時は病気で入院も経験しました。入院時期が七夕だったので
病院で一緒になったお友達と短冊に早く治るようにと書いた記憶があります。
この辺までが幼稚園の思い出です。
自分の最初の転機になったのは小学2年生の時。
水泳をやめてすぐやり始めたのが野球でした。
そしてサッカーも続けて始め、毎週土曜日はサッカー、日曜日は野球という週末を過ごし
5年生の時親から、そろそろどっちでしっかりやりたいか決めたらという言葉で
野球を取りました。
小学生の松永は完全にスポーツ少年だったのです。
野球を始めてから運動能力がメキメキ伸びてきて少年野球チームでは4番エースでした。
学校でも徒競走では学年一早く体育、運動会だけはヒーローだったので、月一くらいで運動会やってくれないかなと本気で思っていました。
それからも野球漬けでやりがいを感じていて、周りからの声の影響もあって「俺はプロ野球選手になるんだ!」と決心していました。
話は変わって、そんな野球少年松永のお勉強は全く無縁な子でした。
目の錯覚か松永の時間割表は1限から6限まで体育でした。
そして中学生はその野球の夢を怪我で諦めたりと色々とあったのですが、
子どもの日ということでお話しはこの辺までにしておきます。
この後を書き始めると本当に止まらなくなってしまうので、、
ここまで私の拙い文章、お話しを読んでくださりありがとうございます。
子どもの頃を振り返えって思ったのは今の自分って
親や周りの誰かの影響、環境である程度人格は出来ているのだなと。
読んでいただいて分かると思いますが私の場合は体育会系の両親の元で生まれ
スポーツする環境だったので、当然その環境が子どもにとって当たり前だと思いますよね。
これが全く別の環境で生まれていたら当然今は全く別の仕事をしているかもしれないですが
今はトレーナーとして健康に携わる仕事にとてもやりがいを感じていますし、
パーソナルトレーナーとしては私はただからだが変わることだけでなく
その先にあなたの今後のストーリーが輝くお手伝いをしたいと心から思っています。
からだが変わる事自体は手段であり本当に意味での目的は何ですか?
きっとあるはず!
肩こりが治ったら今と比べてどんな良い生活が待ってますか?
姿勢が良くなったら周りはなんて言ってくれますか?
やりたくてもやれなかったことはありませんか?
そんなあなたへひとりでも多くの人から嬉しいストーリーを聞けることが私にとって一番のやりがいです!
また色々な場面で発信していきたいと思います。
その情報発信について近々あなたへ大事なお知らせがあるのでその時はまたこのブログ、Facebookなどでお知らせします。
では今日もGWをお過ごし下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。
あなたはどんな子どもでしたか?
◼︎〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜◼︎
パーソナルトレーナー
松永大佑
Mail :sxdtk378@gmail.com
TEL :090-6040-5111
HP:https://matsunaga-trainer.com
◼︎〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜◼︎
この記事へのコメントはありません。