いつもお読みいただきありがとうございます!
姿勢改善に特化したピラティス、足育のトレーニングと筋膜整体で痛みのない身体を作る
10歳若く見られる美姿勢と一生モノの健康の身体を作る
東京小平市のプライベートサロン『姿勢改善ボディルーム』の松永大佑です。
レッスンに興味がある方はこちらからご覧ください!
↓↓↓
https://matsunaga-trainer.com/for-the-first-time-users/
【LINE@登録で美姿勢になれる10分間のエクササイズ動画をプレゼント中🎁】
※現在LINE@に体づくりについての情報を週1~2回配信しています。生活習慣全般のアドバイス、気持ちが前向きになる心のトレーニング記事など、松永からのお知らせやイベントなどの情報はどこよりも早くLINE@で先行で配信しています。情報を受け取るのは無料で、解除もすぐ出来ますので是非登録ください♫
https://line.me/R/ti/p/%40rtw8871c
(アカウント名:パーソナルトレーナー松永大佑)
2023/8/31 15:30 自宅リビングから
こんにちは!今日は8月31日。小学生の松永は今日、先延ばし先延ばしした夏休みの宿題を爆速で片付ける日です。嫌いな日です(笑) 夏真っ只中より夏の終わりから秋になるタイミングが一番身体の疲労が出やすい時期です。日頃仕事やスポーツなど動いている人は休息をどのように工夫して取っていますでしょうか?公式LINEにも連続で投稿しましたが、今日はこのブログでも「休む事」について話します。
休息は「食べる」「寝る」だけではないです。
まずこの話を理解しやすいように、振り返りになるような質問を一つします。
今あなたは疲労がピークです。疲労とは肉体的、精神的諸々含んでると思ってください。
その疲労をどのように取っていますか?
・
その疲労の取り方、今日は「休息」という言葉を使って話します。
見出しに書きましたが休息と言えば、「栄養を取る」「しっかり寝る」が出てくると思います。
もちろん大事です。一番と言っても良いかもしれません。
ただそれでも疲れが取れない時もありますよね。
じゃ、しょうがない??そういうもの??他に方法はあるの?
その方法をいくつかジャンルに分けて話します。
前置きはここまです。
3つの休息の取り方(生理的、心理的、社会的)
①生理的休息(栄養、睡眠、運動)
冒頭に挙げた「寝る事」「栄養を取る」というのがこの生理的休息に当たります。
分類は初めて聞いた人でも、文字だけでも見れば普段生活で密接に関係している事は身体の知識がわからなくても理解できるかなと思います。
食べて補給する、寝て筋肉や内臓を休めませる。
ここに「運動」があります。
一見身体を動かすってむしろ疲れるんじゃないの?と思うかもしれませんが
軽い運動は疲労の原因となる老廃物を除去してくれます。
ピラティスも実はそういう観点で言うと休息なんです。
更に言い方を変えると
『ピラティスは身体の(機能)を回復させている』 とも言えますね。
・
・
②心理的休息(親交、娯楽)
「親交」
●人、ペット、自然と触れ合う。
●社会交流をする。
●コミュニティーに入る。
僕が主催しているごみ拾い×フィットネス
「プロギングイベント」はこの親交が大きく貢献していると思っています。
身体を動かす事以外のメリットがあると主催している僕自身が感じています。
「娯楽」
趣味はありますか?
あと嗜好(お酒、スイーツ)もある意味休息になります。
食べ過ぎ飲み過ぎはダメよ🤣
運動してます、ちゃんと寝てます、でも甘い(好きな)ものは我慢してます。
これはある意味「休息を奪ってる」という事になります。
だから僕は基本お客様には 食事のアドバイスで好きなもの食べて良いと言ってます。
・
・
③社会的休息(非ルーティン)
非ルーティンと書いてますが、普段の生活パターンと違うことをすることが休息になるという事です。
外食、鑑賞、買い物、部屋の模様替え が当てはまります。
平日働いて、土日祝が休日という会社員の方は、このカレンダーの土日祝に上記の趣味や平日では出来ない事をしてリフレッシュするということが休息になっているという事です。もちろん疲労度に合わせて昼寝をたくさんするでも良いと思います!
・
【まとめ】
食事、睡眠、運動
→どんな工夫ができそうですか?
親交、娯楽
→気の合う友人に連絡してみては?時には好きなものを好きなだけ食べる飲むのもオッケー!
非ルーティン
→いつもと違う事、やろうとしてることをいざやってみる!
今日話した3つの休息パターンをうまく時間使って織り交ぜながら自分の身体と付き合っていきましょう😊
~~~~~~~
【あとがき】松永の夏の休息
北アルプスの山に登りにいきました。その時の模様を写真で景色お裾分けです!
僕にとって今回のアルプス登山は今日話した
「運動(森林浴)」
「親交(ランナー仲間との交友)」
「娯楽(山遊び、アルプスの山荘で食べる絶品カレー)」
「非ルーティン(北アルプスという非日常!)」
全てが満たされた最高の休養でした✨
健康でいれる身体に感謝!
やっぱり最後は背伸び🙌これまでで一番気持ちの良い背伸びでした✨
――――――――――――――――――――――――
姿勢改善ボディルーム~ピラティス&足育サロン~
●営業時間
平日10:00~19:30
土曜日9:30~19:00
●定休日
日曜、祝日(不定休)
●アクセス
東京都小平市仲町348-1 グランドゥール505
TEL 090-6040-5111
Mail sxdtk378@gmail.com
HP http://matsunaga-trainer.com/
――――――――
~~~~~
◯お問い合わせは【こちら】
◯ご予約は【こちら】
・
◼︎松永大佑公式LINE@
LINE@登録者限定に身体作りに関する情報、イベント情報、サロンからのお知らせなど発信しています。気軽に登録してください!
※只今LINE@に登録した方には、朝活10分美姿勢ワークアウト動画を無料でプレゼント中!
↓↓
https://lin.ee/gK4CCgs
◼︎ネットラジオ(Podcast)配信中!!
Appleネットラジオ番組-Podcast配信中【姿勢で変わる!疲れ知らずの身体を作る体育塾】
疲れない身体を作るための姿勢や正しい身体の使い方を
無料音声でお届けしています。
登録方法、聴き方ガイド→こちらをクリック
◼︎著書
【Amazon人気度ランキング総合1位を獲得!電子書籍初出版作】
「癖に気付けば肩こりは治せる:500円」
https://www.amazon.co.jp/dp/B071NXDTNC/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1494635535&sr=8-1&keywords=松永大佑
【自身電子書籍2作目:健康・家庭医学部門2位、ダイエット部門5位獲得!】
「仕事の質は「姿勢」で決まる:500円」
https://www.amazon.co.jp/dp/B074G3WJ1M/ref=cm_sw_r_fa_dp_t2_S57Gzb3H8J2FE
この記事へのコメントはありません。